• 江戸を学び、江戸で遊ぼう
    https://edo100.tokyo/forfreshman/book1/

    ミスなくすばやく仕事をする技術(秀和システム)

    2017年7月15日発売 ‼ おかげさまで、amazon 新着ランキング一位となりました。 おかげさまで、amazonビジネス実用本_新着ランキング1位となりました。 ミスなくすばやく仕事をする技術著 …

    続きを読む


    リサイクル

    江戸のリサイクル1…こんな昔に再生紙

    江戸時代は、資源が限られていましたので、 物は捨てずに再利用する事が殆どでした。 今だと買った方が安い事もありますが、 当時は再利用せざるを得ませんでした。今日は、江戸のリサイクル事情に関してのお話で …

    続きを読む


    守貞漫稿「灰買」

    江戸のリサイクル2…灰買いとは

    守貞漫稿「灰買いなどの行商」(一番左側が灰買い)  江戸時代は、各家庭に竈(かまど)があり、そこで煮炊きをしていました。そして、その燃料は、木材や藁(わら)でした。江戸や京都、大坂は巨大都市でしたので …

    続きを読む


    広重 名所江戸百景「深川洲崎十万坪」

    江戸のリサイクル3…ゴミの行方

    中世や近世のヨーロッパは、ゴミや排泄物を窓から投げるなど、非常に衛生観念が低かったことで知られています。それでは、その頃、世界でも有数の都市だった江戸ではゴミはどのように処分されていたのでしょうか? …

    続きを読む


    北斎漫画 廁

    江戸のリサイクル4…江戸の町は化学工場

    2017年、「XXX 漢字ドリル」が空前のブームです。つまらない漢字のお勉強を、小学生が最も喜ぶお下劣なギャグに結びつけて飽きさせないところが、目からウロコです。3000以上の例文全てに、この三文字が …

    続きを読む


    歌麿「朱羅宇」

    江戸のリサイクル5…修理屋

    江戸時代の町民は、使える資源も富も限られていましたから、物が壊れても新しく替え替えたりせず、修理していました。勿体無いとか考えて、そうしたわけではなく、圧倒的にそうしたほうが安かったから自然とそうなっ …

    続きを読む


    江戸のリサイクル6(最終回)…回収業者

    江戸時代は、竃(かまど)の灰、壊れた傘、使った後の溶けた蝋( ロウ)、1度使って不要となった紙、古くなった樽、 果ては人間の排泄物まで、ありとあらゆるものが、回収され、 再利用されていました。 今日は …

    続きを読む


    国芳「東都御厩川岸之図」

    江戸のマーケティング1…国芳の傘(マーケティングの天才)

    ¶ 東都御厩川岸之図 歌川国芳は、江戸後期を代表する浮世絵師の一人です。今日は、 その国芳が晩年描いた「東都御厩川岸之図」( とうとおんまやがしのず)という浮世絵の話です。 土砂降りの雨の中、一つの傘 …

    続きを読む


    うなぎ

    江戸のマーケティング2…源内先生(日本初のコピーライター)

    ¶ 土用の丑の日 ちょっと季節外れですが、土用の丑の日って、いったい何なんでしょうか?夏の暑い日、商店街のウナギ屋さんに「本日、土用の丑の日、夏バテ対策にウナギを食べよう」なんてポスターが貼られ、お客 …

    続きを読む


    新版御府内流行名物案内双六

    江戸のマーケティング3…マスマーケティングを展開した八百善

    ¶ 食文化が花開いた文化文政 江戸時代は食の文化が花開いた時代でもありました。 玉子や豆腐を使った料理本が流行し、 庶民の食生活でもさまざまな食べ方を楽しむようになっていました 。特に文化文政期以降、 …

    続きを読む


    北斎 冨嶽三十六景「江都駿河町」

    江戸のマーケティング4…驚くべき越後屋の商法

    「越後屋、おぬしも悪よのー」なんてセリフ、時代劇の常套句ですが、今日の話は、その越後屋とは全く関係ありません。三井越後屋の事です。このお店は日本橋を南北に横切る日本橋通りにありました。そうです今の三越 …

    続きを読む


    広重 東海道五十三次「日本橋」

    江戸の働き方1…江戸時代にもアウトソーシングがあった!!

    ¶ 大名行列のアウトソーシング 江戸時代は、後期になればなるほど、財政の運営に苦しむ藩が多くなってきました。でも対面を重んじる大名の風潮に変わりはなく、いろいろな点で見栄を張らざるを得ませんでした。 …

    続きを読む


    Translate »