• 江戸を学び、江戸で遊ぼう

    江戸の元号

    江戸時代の元号と西暦の対応は、結構混乱しますね。
    私もよくわからなくなるので、ここに一覧を掲示しておきます。

    本来、江戸時代は1600年頃からを指しますが、この対応表では、家康の誕生日を含む元号の天文(てんぶん)から掲載しています。

    ◆詳細バージョンはこちら

    ※1:徳川家康、天文11年12月26日(ユリウス暦1543年1月31日)誕生
    ※2:ヨーロッパでは、ユリウス暦1582年10月4日(木)の翌日を、1582年10月15日(金)として、グレゴリオ暦を導入
    ※3:明治5年12月3日にグレゴリオ暦を導入で、明治6年1月1日に


    元号よみ開始開始(西暦)備考
    天文てんぶん享禄05年07月29日1532年08月29日※1
    弘治こうじ天文24年10月23日1555年11月07日
    永禄えいろく弘治04年02月28日1558年03月18日
    元亀げんき永禄13年04月23日1570年05月27日
    天正てんしょう元亀04年07月28日1573年08月25日※2
    文禄ぶんろく天正20年12月08日1593年01月10日
    慶長けいちょう文禄05年10月27日1596年12月16日慶長小判
    慶長遣欧使節
    元和げんな慶長20年07月13日1615年09月05日元和偃武
    げんなえんぶ
    寛永かんえい元和10年02月30日1624年04月17日寛永寺
    寛永通宝
    正保しょうほう寛永21年12月16日1645年01月13日
    慶安けいあん正保05年02月15日1648年04月07日慶安の変
    承応じょうおう慶安05年09月18日1652年10月20日承応の変
    明暦めいれき承応04年04月13日1655年05月18日明暦の大火
    万治まんじ明暦04年07月23日1658年08月21日
    寛文かんぶん万治04年04月25日1661年05月23日
    延宝えんぽう寛文13年09月21日1673年10月30日
    天和てんな延宝09年09月29日1681年11月09日天和の治
    貞享じょうきょう天和04年02月21日1684年04月05日貞享暦
    元禄げんろく貞享05年09月30日1688年10月23日
    宝永ほうえい元禄17年03月13日1704年04月16日宝永地震
    宝永大噴火
    正徳しょうとく宝永08年04月25日1711年06月11日正徳の知
    享保きょうほう正徳06年06月22日1716年08月09日享保の改革
    元文げんぶん享保21年04月28日1736年06月07日
    寛保かんぽう元文06年02月27日1741年04月12日
    延享えんきょう寛保04年02月21日1744年04月03日
    寛延かんえん延享05年07月12日1748年08月05日寛延通宝
    宝暦ほうれき寛延04年10月27日1751年12月14日宝暦事件
    明和めいわ宝暦14年06月02日1764年06月30日
    安永あんえい明和09年11月16日1772年12月10日
    天明てんめい安永10年04月02日1781年04月25日天明の大飢饉
    寛政かんせい天明09年01月25日1789年02月19日寛政の改革
    享和きょうわ寛政13年02月05日1801年03月19日
    文化ぶんか享和04年02月11日1804年03月22日
    文政ぶんせい文化15年04月22日1818年05月26日
    天保てんぽう文政13年12月10日1831年01月23日天保の改革
    弘化こうか天保15年12月02日1845年01月09日
    嘉永かえい弘化05年02月28日1848年04月01日
    安政あんせい嘉永07年11月27日1855年01月15日安政の大獄
    安政の大地震
    万延まんえん安政07年03月18日1860年04月08日
    文久ぶんきゅう万延02年02月19日1861年03月29日
    元治げんじ文久04年02月20日1864年03月27日
    慶応けいおう元治02年04月07日1865年05月01日慶応の改革
    明治めいじ明治元年09月08日1868年10月23日※3
    大正たいしょう大正元年07月30日1912年07月30日
    昭和しょうわ昭和元年12月25日1926年12月25日
    平成へいせい平成元年01月08日1989年01月08日
    令和れいわ令和元年05月01日2019年05月01日

    コメント一覧

    返信2021/08/09 16:02

    首藤 信一16/

    元号の開始の日付と西暦の開始の日付が違うのはなぜですか? 例:享禄05年07月29日と1532年08月29日は日付が違います。

      返信2021/08/21 16:28

      narichan16/

      お返事が遅くなり、申し訳ございません。 元号は、1月1日とか月に1日とかの切りの良い日付で切り替わるのではありません。その時々の事情(天皇の崩御、厄災からの呪術的な回避など)に応じて切り替えています。従って、和暦の開始日付は、半端な日付となります。また、西暦は、和暦と無関係に進んでいますので、元号の和暦開始日に対応する日付は、半端な日付となります。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    Translate »